皆さんから送られてきた写真をご紹介。和っぴーにゃんこは 今何してる?
9月4日 第25回ふれあい広場 に 和っぴーくらぶ 参加しましたよ~。今回も「和っぴーくまこ」での参加。昨年の反省を活かし、ボンドからグルーガンの使用になりました。37名の方が参加して楽しんでくれました。そして毎年頼りになるのが ネコの手会員の中学生ボランティアの皆さん!!小さな子供たちに丁寧に作り方を指導したり、受付でがんばってくれました。ここのイベントは色々な世代の方が訪れてくれて「和っぴーにゃんこ」の話をしてくれます。皆さんが楽しんで和ぴにゃんを作ったり、プレゼントしたりしている様子がうかがえて大変嬉しいです。また来年も参加したいです。
2016年8月19日 中日新聞長野県版ページに 和っぴーにゃんこ が掲載されました。
昨年に引き続き 辰野町のふるさと納税返礼品で紹介されました。
6月29日 辰野町社協の方たちがワーク参加してくれました。今回はちびにゃんワークと 和ぴにゃんの混合ワーク。ずっとファンでいてくれて お友達を誘って企画してくださいました。嬉しいです。
6月23日 辰野町小野たのめの里で ちびにゃんのワークをさせていただきました。11名の方が参加。皆さん嬉しそうにご自分のバッグに付けて帰られました。今回は私の体操もさせていただきましたよ~
4月24日 飯田市遠山郷でワークを行いました。
その様子と共に、
5月15日11時45分~
SBC 『まちの翼~信州きらり人~』で和っぴーくらぶの活動が紹介されました。
2015年12月19日箕輪町で行われた三館冬まつりに参加しました。おじいちゃん、おばあちゃんのボランティアさんが入ってくれて子どもたちと一緒に「和っぴーくまこ」を作りました。
それから、和っぴーにゃんこのファンのSさんからご自宅のねこちゃんとのかわいい写真が送られてきました。嬉しいです。
2015年6月辰野町ほたる祭りで NHK長野さんと テレビ信州さんに取材してもらいました。
長野県 辰野町町立60周年記念イベント
辰野町17地区の和っっぴーにゃんこを
デザインしました。それぞれの色には意味がありますよ。
魚眼レンズでの登場ニャーーン!覗き込んでいるみたいで可愛い ^^
以前ワークショップに参加してくれた Kさん。たくさんの和ぴにゃんを連れて遊びに来てくれたよ。ネックレスやピアスがとってもおしゃれ!!
これは27年2月28日に行われた芋煮会の様子。和ぴにゃんのお面を作ってくれたニャ!!ありがと
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から